銚子市
銚子縮の藍、君ケ浜から犬吠埼まで広がる海の青。そして、足湯や温泉が旅の疲れを癒します。
3分43秒
漁業の町銚子。「板底一枚下は地獄」といわれるほど激しい漁に出かける漁師の家を守る女性が出漁の安泰と豊漁を祈りながら生産した木綿の織物。
横糸に強い「撚り(より)」をかけて糊止めし、通常より幅広く織った木綿布は、湯で洗って糊を落とすと、横糸の「撚り」が戻って布の幅が縮み、独特の「しぼ」ができる。
この「しぼ」によって夏は涼しく、着心地がサラッとした織物になる。
藍色に先染めまたは後染めした反物は、高瀬船に積まれ、利根川をさかのぼり、江戸の花街などに出回り、「江戸の粋」を表す織物としてもてはやされた。
銚子縮みの技術の保持者である常世田眞壱郎氏は、千葉県指定伝統的工芸品にも指定され、伝統を守り続けています。
1時間39分5秒
14分17秒
関東・銚子半島の最東端の犬吠埼。三方を海に囲まれた海食台地で、断崖絶壁の下に横たわる無数の岩礁で荒波が砕ける様は、見ごたえがあります。その岬に高くそそり立つ白亜の塔は、銚子観光のシンボル的存在の「犬吠埼灯台」です。
10分26秒