銚子市
レンタサイクルを借りて、銚子磯めぐりを楽しみます。多くの文人墨客を魅了した海岸線まわりの景観を楽しみ、俳句などを詠んではいかがでしょうか。
総武本線銚子駅は1897年6月1日に開業。
特急「しおさい」をはじめ総武本線・成田線の列車が発着し、銚子電鉄との接続駅である。
2017年冬工事完了予定で、木造地上2階建ての灯台のようなさわやかな白いデザインの外観と、内部は伝統ある醤油蔵をイメージした駅舎に、赤い屋根と白い壁が特徴の大型の木造駅舎からリニューアルされる。
19分48秒
25分53秒
30分49秒
14分14秒
15分52秒
18分12秒
関東・銚子半島の最東端の犬吠埼。三方を海に囲まれた海食台地で、断崖絶壁の下に横たわる無数の岩礁で荒波が砕ける様は、見ごたえがあります。その岬に高くそそり立つ白亜の塔は、銚子観光のシンボル的存在の「犬吠埼灯台」です。
40分47秒
千騎ケ岩は、昔は、陸続きにはなっていなく、海の上に出ていました。
義経が兄頼朝から鎌倉から追われる途中に、千騎を引き連れて、その洞窟に隠したという伝説に由来しています。
この岩は、硬質砂岩からできていて、千葉県内で最も古い約2億年前の岩石です。
3分46秒
犬岩の名前は、義経伝説に由来し、義経が外川から船で奥州(東北地方)へ逃れる際、この地に滞在中に愛犬「若丸」が平家の亡霊に取りつかれてしまい、これ以上一緒に旅を続けることができなくなってしまったため、義経は泣く泣く愛犬を残して旅立ってしまいました。海岸に残された若丸は、七日七晩鳴き続けて、8日目に犬の姿が消え、そこにみたこともない犬の形をした岩が現れ、地元の人着とが犬岩と名付けたといわれています。
14分51秒
屏風ケ浦は、銚子市犬若から旭市刑部岬までの眼下に広がる海域です。
銚子で一番高い愛宕山から見ると、広い空、まっすぐに延びる水平線、そして右手には、高さ約50m前後の断崖絶壁の崖が続いています。
その雄大な姿は、江戸時代より観光の名所となっている。
6分2秒